- 最新記事Latest
- カテゴリーCategory
- 月別アーカイブMonthly
-
- 2025年10月(1)
- 2025年09月(4)
- 2025年08月(6)
- 2025年07月(8)
- 2025年06月(5)
- 2025年05月(7)
- 2025年04月(9)
- 2025年03月(18)
- 2025年02月(17)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(6)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(7)
- 2024年07月(5)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(8)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(2)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(2)
- 2023年06月(1)
スタッフブログ
満員電車克服への道🚃
おはようございます。
プラスタイル大井町の東です(^^♪
今日も寒いですね
布団から出るのが本当に辛い
出来ればずっとゴロゴロしていたい私ですが、それでも早くに出勤する理由
それは満員電車が本当に苦手なんです💦
まぁ好きな人はいないと思いますが笑
これまでは自転車や徒歩圏内で仕事をしていました。
しかし、数年前に引っ越したことにより電車とバスの通勤に!!
そんな私が通勤ラッシュをどう乗り切ったのか
↓↓↓
1.出勤時間を早める
これは最初に行った方法です。
一番混み合う時間を少しでも避けるようにしました。
2.出来るだけ人にぶつからない場所に立つ(席が空いていれば座る)
体幹が弱いので、人にぶつからないよう奥のドアや手すりを確保します。
3.両手はフリーに
手すりや、つり革をしっかりと握れるように基本はリュックで出勤。
乗り物の揺れで、人にぶつからないようにしっかりと握っています。
4.空いている車両を把握しておく
多くの人が降りた時に階段やエスカレーターの近い場所に乗る気がします。
そのため、前側や後ろ側は空いているイメージです。
5.出来るだけ歩く
最終手段は「歩く」です笑
疲れ具合にもよりますが、1時間ちょっとなら頑張ります。
他にも「音楽を聴いて気を逸らす」「電車の混み具合では1本遅らせる」
など色々工夫はしてきました。
今では満員電車にも少しずつ慣れてもきたので、最初に比べたらそこまでストレスを感じることも無くなっています。
通勤は毎日のことなので電車が苦手なかたは、自分の許容範囲を知ることが大切です。
就労移行に通所は通勤訓練にもなりますので、自分なりの対処方法を身に付けましょう!