- 最新記事Latest
- カテゴリーCategory
- 月別アーカイブMonthly
-
- 2025年10月(6)
- 2025年09月(4)
- 2025年08月(6)
- 2025年07月(8)
- 2025年06月(5)
- 2025年05月(7)
- 2025年04月(9)
- 2025年03月(18)
- 2025年02月(17)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(6)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(7)
- 2024年07月(5)
- 2024年02月(7)
- 2024年01月(8)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(4)
- 2023年10月(2)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(2)
- 2023年06月(1)
利用者ブログ
ウォーキングに行ったYO!
ハーロー!ゴージャス!
本日ブログを担当しますのは「痛い子、痛い子どこにいるぅ!?」、
「は~い!」
なわたくし「おぉ~~ぜっぇっとぉ~~!」であります。
まぁ要するにOzということですねw
駄文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
さて、本日はプラスタイル大井町で月に二回行われるウォーキングの
開催日でした。
大げさなものではなく、近所を一時間程度みんなで散策するというもので
目的地は公園であったり、神社であったり、商店街をブラブラするのであったり。。。。
もちろん自由参加で、体調面で不安な方は無理はせず、他にやりたいことがある方は
そちらを優先。。。。各々の自由意思で参加するか決められます。
ちなみにこのウォーキング、月二回と書きましたがさすがに太陽MAXギラギラなシーズンはお休みです。その時はYouTubeの動画を見ながらのフィットネスを行っていました。
それでは前置きという名の説明はこのくらいにして今日のウォーキングのレポートを!
今日の目的地は「下神明天祖神社」というところでした。
プラスタイル大井町からは静かな住宅街を抜けて徒歩約15分程度のところにあります。
今日のウォーキング隊は総勢7名。
先月までと比べればだいぶ秋めいてきてはいますがまだまだ陽の光、気温が気になります。まだまだ日傘&帽子は必須アイテムです。
日傘&帽子のプラスタイルウォーキング隊は大井町の住宅街を静かに、そして軽やかに
進みます。。。進みます。。。進みます。。
やがて見えてきました下神明天祖神社の案内表記。
すぐにうっすらと緑に覆われた鳥居が見えて、その奥には立派な一対の狛犬。
さらに奥には秋の日の爽やかな光に包まれた御本殿が見えます。
御本殿のお隣には稲荷神社が鎮座していました。
ウォーキング隊はそれぞれ思い思いの時間を過ごします。
参拝する方、緑の中の陽の光を楽しむ方、狛犬を眺める方、
虫に襲撃される方。。。
帰りも同じ道を辿ります。
大井町の住宅街を静かに、そして朗らかに
進みます。。。進みます。。。休みます。。。着きます。
全員無事に帰りつきました。
楽しく歩いて、無事に帰る。
これがウォーキングというものですね。
外の空気を吸って、街の喧騒に触れるのも楽しいものです。
リフレッシュは大事です。
無理なく、楽しく、朗らかに。
とても大事なことだと思います。
2匹のアゲハ蝶が緑の中を舞っていた。
それがとても印象的な風景でした。
なくした家族が見守りに来てくれてたのかな?
なんて思ってしまいました。
なぁ~~んてねw
そんな秋の日のいっときのウォーキングのレポートでした。
有難うございました。
さて、ここプラスタイル大井町では月2回の金曜日お昼の12時半より
ひまわりCafé という催しを開催しています。
コーヒーを飲みながら(紅茶もありますよ)、お菓子を食べながら、
音楽を聴きながら、支援員さん、利用者の皆さん分け隔てなく
自由におしゃべりをしたり、ゲームをしたり、楽しく過ごす場です。
そしてこのひまわりCafé 、実は外部の方にも開放されているのです。
プラスタイル大井町に関心がある。でも普段の見学では敷居が高いなぁと
思っているそこのアナタ!このひまわりCafé なら利用者とも支援員とも
自由に話せます。そして口が緩んだ利用者からは本音が聞けるかもしれません。
本当にささやかなCafé ではありますが、一度参加されてみてはいかがですか?
支援員、利用者ともどもお待ちしております。
あ、普段の見学も大歓迎!
どうぞよろしくお願い致します。
それではまた次回。。。に続く?
続ける?またやるの!?







